ホーム chevron_right 生活支援 chevron_right 訪問看護
訪問看護とは
- 地域で暮らしていくための支援をしています。
- 悩みごとやストレスによる病状の悪化を防ぎ、体調を整えて生活できるように、看護師・管理栄養士が自宅を訪問し、一緒に考え、お手伝いをします。
訪問スタッフ
- 看護師・・・・・健康状態のチェックや服薬指導、日常生活の支援
- 管理栄養士・・・栄養面での相談や調理の仕方など
こんな方が利用しています
病気とのつきあい方
- 病気についてよくわからない
- 症状が辛い・上手くコントロールできない、仕方が解らない
- 治療を続けていきたいが上手く行かない
薬について
- 薬がきちんと飲めない・飲みたくない
- 副作用が気になる、辛い
通院について
家族について
- 家族関係の調整(相談できない、理解してもらえないなど)
- 利用できるサービスについての相談
食事について
- 食生活が上手くできない
- 何を食べればいいかわからない
- 調理の仕方がわからない
家事について
- 買い物、調理、掃除、洗濯の助言
- ご家族様への訪問や電話での相談も受け付けております。
利用の流れ
費用負担
- 公費負担(自立支援医療)制度ご利用の場合自己負担は1割
- 生活保護の方は自己負担はありません(運行費用は自費)
自立支援医療受給者
| 国民保険・社会保険 | 生保 |
---|
看護師(1人) | 580円 | 0円 |
---|
看護師+栄養士 | 880円 | 0円 |
---|
運行費用の患者様負担
病院から訪問先までの往復走行距離(1回につき)
5km以上10km未満 | 108円 |
---|
10km以上20km未満 | 216円 |
---|
20km以上30km未満 | 324円 |
---|
以降10kmを超すごとに | 108円加算 |
---|